「全日本物流改善事例大會2014」 開催報告
當協會並びに日本ロジスティクス研究會が主催する「全日本物流改善事例大會2014」が、4月22日(火)に青山ダイヤモンドホール(東京都港區)にて開催されました。本大會では、企業から応募された優れた物流改善の事例が発表され、特に優れた物流改善の事例には「物流合理化賞」が贈られます。
2014年度は、物流改善対象範囲により「物流業務部門」「物流管理部門」の部門別に、合計15件の改善事例が発表され、約300人の參加者が発表を聴講しました。
當日の參加者からは「各社ともレベルの高い取り組みをしていて驚いた、今日の話を自社に持ち帰り、現場改善の在り方を見直していきたい」、「様々な発表があったが、問題への著眼點や改善活動の展開方法など大変參考になった」などの聲が多く寄せられ、本大會は物流の実務者同士が集う情報交流の場としても大きな成功を収めました。
発表された15事例の中より、?現狀把握度??改善企畫度??改善実行度??評価?定著度??成果度??表現力??総合點?の7つの視點から審査が行われ、?物流合理化賞?が決定されます。(表彰事例は6月上旬頃発表予定)
全日本物流改善事例大會2014 発表會場
実行委員長挨拶/成蹊大學 渡邉 一衛 教授
発表風景
全體講評/東京海洋大學 黒川久幸 教授
資料來源:日本物流協會
轉載時間:2014年05月16日
轉載網址:http://www.logistics.or.jp/jils_news/2014/04/2014-3.html
下一篇:モーダルシフト等事業実施要綱